社労士試験選択式試験過去問アーカイブ

2000年以降の社労士試験選択式の過去問をすべて掲載しています。

平成15年社労士試験選択式過去問 労務管理その他の労働に関する一般常識

1 昭和60年6月1日に交付された「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保を促進するための労働省関係法律の整備等に関する法律」により、従前からあった という法律が改正されて、「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等女子労働者の福祉の増進に関する法律」が誕生した。

この法律の誕生により、すでに昭和54年12月18日に国際連合総会で採択されていた が、昭和60年6月24日に我が国の国会で承認され、同年7月1日に公布された。

2 「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等女子労働者の福祉の増進に関する法律」では、その第11条第1項において「事業主は、労働者の 及び解雇について、労働者が女子であることを理由として、男子と差別的取扱いをしてはならない。」と規定され、同条第2項において「事業主は、女子労働者が婚姻し、妊娠し、又は出産したことを として予定する定めをしてはならない。」と規定された。

また、同法第7条において「事業主は、労働者の募集及び採用について、女子に対して男子と均等な機会を与えるように努めなければならない。」と規定され、同法第8条において「事業主は、労働者の配置及びについて、女子労働者に対して男子労働者と均等な取扱いをするよう努めなければならない。」と規定されたが、いずれも、いわゆる「努力義務規定」であった。

3 その後、同法は、平成9年6月18日に公布された「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保のための労働省関係法律の整備に関する法律」により、題名が「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律」と改められると同時に法条文も改められた。改正された法律の第5条において「事業主は、労働者の募集及び採用について、女性に対して男性と均等な機会を与えなければならない。」と規定され、同法第6条において「事業主は、労働者の配置、及び教育訓練について、労働者が女性であることを理由として、男性と差別的取扱いをしてはならない。」と規定され、いずれも、いわゆる「禁止規定」とされた。

なお、この第5条、第6条は、平成11年4月1日から施行されている。

  1. 昇進
  2. 辞職理由
  3. 人権に関する規約
  4. 雇用調整
  5. 家内労働法
  6. 休業
  7. 国際連合憲章
  8. 昇格
  9. 離職理由
  10. 勤労婦人福祉法
  11. 異動
  12. 定年
  13. 世界人権宣言
  14. 退職理由
  15. 婦人労働法
  16. 解雇理由
  17. 昇給
  18. 減員
  19. 女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約
  20. 婦人少年法

[widgets_on_pages id=Associate]

正答

  • 勤労婦人福祉法
  • 女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約
  • 定年
  • 退職理由
  • 昇進

解説

についてですが、現在のいわゆる「男女雇用機会均等法」の改正前の「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等女子労働者の福祉の増進に関する法律」では第11条第1項にありましたが、改正後は第6条に下記のように定められています。

第6条 事業主は、次に掲げる事項について、労働者の性別を理由として、差別的取扱いをしてはならない。
1 労働者の配置(業務の配分及び権限の付与を含む。)、昇進、降格及び教育訓練
2 住宅資金の貸付けその他これに準ずる福利厚生の措置であつて厚生労働省令で定めるもの
3 労働者の職種及び雇用形態の変更
4 退職の勧奨、定年及び解雇並びに労働契約の更新


E 昇進は確実に得点。残りA 勤労婦人福祉法、C 定年、D 退職理由のうちから1点確保か。